ホンダ、「シビック」「アコード」は北米に開発移管

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
  • ハッシュタグ:

ホンダ、主力セダンを北米で開発 「シビック」など  :日本経済新聞

ホンダは2016年ごろに発売する主力セダン「シビック」「アコード」の次期型車から、設計開発業務を北米の拠点に移す。両車種はホンダの世界販売の3分の1を占める主力乗用車。生産だけでなく開発面でも現地化を進め、連結営業利益の4割を稼ぐ北米事業をさらに強くする。旗艦となる乗用車開発を日本以外で本格的に手がけるのはホンダが初めて。グローバル化に対応する自動車大手の取り組みが新たな段階に入った。(中略)
 
ホンダは米子会社「ホンダR&Dアメリカズ」のオハイオ州の設計開発拠点で次期型シビックの開発に着手した。車体や内装の設計から調達する部品の選定、量産の体制づくりまで米国人技術者を中心に行う。16年ごろに発売する見通しだ。

「需要のあるところで生産する」からさらに進んで、「需要のあるところで企画・開発する」に変わっていくんでしょうね。

「N BOX」以降は少し活気がでましたが、ここ数年のホンダの停滞はHGの開発力がショートしていたという側面もあったように思います。

ホンダは従来、子会社の本田技術研究所の栃木県の開発拠点に権限を集め、約9千人の技術者で世界各国向けの新車開発を手がけてきた。だが、ホンダの国内主力車は小型車「フィット」や軽自動車などに変わり、販売台数が年間数千台にとどまるシビックとアコードなどは国内で開発する意味が薄れていた。一方、北米では技術者が約2千人(日本から赴任した約200人含む)に増え、北米専用車を開発した実績も増えてきたため現地化を進めることにした。
 
自動車業界では低燃費のガソリンエンジンやハイブリッド車(HV)、燃料電池車など次世代技術の開発競争が激化している。ホンダの研究開発費は年約5千億円。今後は本田技術研究所から海外向けの車の開発業務を徐々に切り出し、先進技術を各地に提供する役割を強化する。

でもそうすると機種マザーもHAMなりがやることになるのかな?