2015年 4月29日(水)
おはようございます。

夜中も沖合から漁船のエンジン音が聞こえてきたが、個人的には嫌いじゃないので眠れないようなことはなかった。
今日はいい天気になりそうだね。

自分の他に利用者は3組くらい。 よく整備されたキャンプ場だったね。

唐津の虹の松原の中を走る。 すごい長さだしよく手入れされている。
唐津からは海を離れ、R323号で北山方面へ。

トイレ休憩に立ち寄った駐車場。 走り屋と思しきクルマが多い。
博多市街を抜けて海沿いを延々と走り、関門トンネルで山口県へ。 走りながら撮影できないので、この辺りは割愛する。

下関で墓参りしたあとは、R2で瀬戸内海側を走る。
JR宇部線の宇部新川駅。 30年前とぜんぜん変わってないな。

常磐公園に到着。 今夜の野営地は、ときわ湖畔北キャンプ場だ。

キャンプ場の受付は、ときわ湖水ホールで行う。 「利用者が少ないからバイクを乗り入れていいよ」とのこと。 ありがたい。

ここがキャンプサイトらしい。 着いたときには、デイキャンプ(BBQ)をしている団体が2、3組居た。

常盤湖の北端にあたる場所で、ひっそりしているもののウォーキングしている人が多い。

2日も風呂に入れてないのでさっぱりしたい。 受付で勧められた COCOLAND山口・宇部 へ向かう。
想像していたよりも格調高いホテルみたいな施設で、無精髭のこ汚い格好で入るのは気が引けた。 でもおかげでさっぱりした。

買い出しはコープやまぐちへ。

サイトに戻るとデイキャン組も居なくなり、自分一人になってしまった。

ちょっと雲が出てきたのが気になるな。

このところ慌ただしかったので、今日はゆっくり食事をしよう。 地元なんで贔屓目もあるが、やっぱり山口の魚はレベルが高いと思う。

少しは料理らしいものをと鍋を作ってみたり。

雨が降りそうなんで、トイレの中にバイクを入れておく。
ここのトイレにはコンセントがあったので、GXRのバッテリーを充電することができた。
本日の走行距離 271.2km
Google Earth用KMZファイル(呼子~宇部) → 20150429.kmz