2025年11月15日(土)
先週末は茨城県の六左衛門の杜ファミリーキャンプ場を予約していたが、最近ちょっとキャンプに入れ込み過ぎな気がして水曜日にキャンセルした。
これまでの経験上、「物事に耽溺すると良くないことが起きる」ので、いったんリセットしようと考えたのだ。
週間予報では土日ともに天気が良かったはずが、日曜日は朝から雨で気温も上がらず酷い天気だった。
結果オーライだが、キャンプに行かなくてよかったようだ。
今週末も UJackむつざわオートキャンプ場(千葉県)を予約していたが、六左衛門の杜と同じタイミングでキャンセルしていた。

でも「一回休み」したし、今週末は風もなく暖かいキャンプ日和のようだ。
というわけで、愛川町へキャンプに行くことにした。
11:06 出発。 R16に出て南下。 八王子バイパス終点の渋滞を危惧したが今日は酷くなかった。
12:34 橋本五差路からは R129。 上溝バイパス入口交差点を先頭に激しい渋滞。 あまりにも進まないので事故か工事かと思ったが、単に県道508号線との合流渋滞だった。
なんで県道の方が流れてて本線の国道が進まないのか理解に苦しむ。 信号のスケジューリングを見直してほしい。

13:15 八菅橋下 中津川河川敷に到着。 なんか田代なみにキャンパーが多いんだけど!?

今日は最初から八菅橋の北側で設営しようと決めていた。
広くて設営場所には困らないと考えていたのだが、握りこぶし大の石が露出している地面が多くて、結局北の端まで行くことになった。

13:36 設営完了。
地の利がないので設営が先、ということで買い出しに行かねばならない。
だが買い出しに行っている間にテントのそばにクルマを停められても困る。

ということで、お馴染み「マルエツ 中津店」まで歩いて買い出しに行くことに。
汗ばむ陽気なので半袖Tシャツで行く。

マルエツまでは距離にして約1km。 だが中津川の河岸段丘はかなりの高低差があってなかなかしんどかった。

八菅橋の南側の方が河原の幅がある。 次回はこっちに設営してみようかな。

買い出しの帰りに友人Hから LINEが来て到着したとのこと。
軽バンが停まっているが、クルマで来たのかな?

八菅橋の南側。 雰囲気的には田代に似てるんだよな。

でもグラウンド状態は田代の方が凸凹が少ない気がする。
八菅橋の交通量は結構多いので、騒音を避けたいなら離れた方が無難。

ちなみにトイレは八菅橋を渡った先の「八菅山いこいの森入口 公衆トイレ」しかない。
当然だが水道もないので、家でウォーターバッグに水を入れてきた。
14:32 テントに帰還。

友人Hは LY125Fiで来ていた。 テントも設営済みということで、すぐに宴会に突入する。

14:43 まずは突き出しにローストポークののっけ盛り。

昼飯を食べてないので、弁当を買ってきた。 先に食わせてもらう。
温めなかったが美味しかった。

15:48 焼き物は豚ロースのガーリックステーキと手羽中ハーフ。

15:54 ゆっくり焼くために炭は1個しか点けなかった。
周囲で音楽を鳴らしている人が多かったので、こちらもモノラルBTスピーカーを出す。
このスピーカーは常に防水バッグの中に入っているのだが、一人のときは聴かないし出番がないのだ。

18:08 最近キャンプでよく食べる一人鍋を温める。 具を減らしてからうどんを投入。

汁が煮詰まるので、鍋をバーナーから下ろす。
18:47 「いわしの蒲焼」缶をバーナーで温めながらおにぎりを食べていたら、立ち上がった友人Hがふらついて頭からテーブルにダイブしてきた。
幸い怪我ややけどはなかったが、テーブルは脚が折れて再起不能になった。
そのまま片付けて 19時前にお開きとなった。
本日の走行距離 52.8km
Google Earth用KMZファイル(自宅~愛川町) → 20251115.kmz
2025年11月16日(日)
おはようございます。

今回は河原でのキャンプということで、Zマットを持ってきていた。
お陰で夜も快適に寝ることができた。

06:20に目が覚めて小便に出たが、友人Hがまだ起きてこなそうだったので寝袋に戻った。

7時半にテントを出ると友人Hは起きていた。
テーブルセッティングをしてコーヒーを淹れる。
朝食は最近の定番であるベーコンロール。 ロールパンは 4個入りを理由に牛乳ロール。

ハーフベーコンはまとめて炒める。
ロールパンは半割りにして粒マスタードを塗る。

ベーコンとミックスキャベツを載せたら胡麻ドレッシングを掛けて完成。
あっというまに 4個平らげて、2杯目のコーヒーを淹れる。

10時ちょうどに河原を出発し、来た道を戻って R129へ。
10:12 相模原愛川ICから圏央道に乗る。 高尾山ICの手前のトンネル内でなぜか渋滞になったが、その後は八王子JCTも含めて順調で、10:53に狭山日高ICで降りる。
帰宅は 10:04。 往路は 2時間 9分掛かったが、圏央道を使えば時間は半分になるんだな。

テントを干したあと、壊れたテーブル TB2-56の検分。
購入したのは 2014年だから 9年使ったのか。 よく頑張ってくれました。
ちなみに1本曲がっている脚があるが、これは 2年前の「栃木あいのりキャンプ」でやっぱり友人Hがダイブしたときに曲がったもの。
あのときは難を逃れたが、2度目は避けられなかったようだ。
そういう運命だったんだろう。
本日の走行距離 58.1km
Google Earth用KMZファイル(愛川町~自宅) → 20251116.kmz