2012年 5月 4日(金)

朝は05:30に目が覚めました。 雨の音はしません。

Picture050412_061428.jpg

サイトは傾斜地になっており、設営したのはその下端付近です。 自分以外はすべてオートキャンパーばかりです。

Picture050412_061438.jpg

オートキャンプ用サイト(800円)のグラウンド状態はおおむね良好です。 本来はここにテントを建てる予定でした。

しかし奥に6人用ドームテント+タープが建っており(その時は温泉に行っていたのか不在)、その隣にみすぼらしい(といっても3人用)テントを建てるのが嫌だったんですね。

あと地面にタイヤの痕があったので、ここにクルマを乗り入れていたのかなと。

Picture050412_061453.jpg

それでその1段上の通路(?)みたいなところに建てた訳です。 自分のテントならこの程度のスペースで十分だし。 ただテントサイトと違って少し砂利混じりでしたが。

結局、隣のご家族は隣にクルマは停めずに、すぐ下の駐車場に停めてました。

Picture050412_061502.jpg

テントの前の道を隔てて炊事場とトイレがあります。 歯磨きに来る人で、往来はかなりあります。 晴天にもかかわらず、朝のコーヒーはテントの中で飲みました。

今日からは自宅へ帰ることになりますが、途中で1泊するにせよ出来るだけ距離を稼ぎたいところです。 朝飯抜きで撤収作業に入ります。

Picture050412_061516.jpg

ここが500円のサイトです。 グラウンド状態はちょっと草が伸びているけど、そんなに悪い訳ではありません。 でも道を歩く人から見下ろされるのはちょっとイヤですね。

ここの区画はまだいい方で、松林や杉林の木立の中は「これをテントサイトというのはどうなんだろう?」というところもあります。

Picture050412_071215.jpg

キャンプ場の管理棟です。 ここは先ほどのテントサイトよりも高台に位置しています。

Picture050412_071259.jpg

管理棟からの眺めです。 本当に雲海が見れそうですね。

Picture050412_071136.jpg

管理棟の向かいにもサイトがあります。

オート用キャンプ場の良いところは、ごみを捨てられるところですね。
07:14 出発します。

Picture050412_073947.jpg

最初はまだ走ったことがない六甲、神戸あたりを通って帰ろうかとも考えました。 でもGWだし混むのは目に見えています。 やはり効率重視でR372(デカンショ街道)で京都に入ります。

来た道を戻ってR374へ出ることも考えましたが、R2は走りたくありません。 そこで北へ向かい県道90号に出ることにしました。 「よくこんなところに住んでるな」(失礼)と思うような細い山道でしたが、ちゃんとゴミ収集に来ているようでした(当たり前)。

07:26 県道90号へ。 早朝ということもあり、大変気持ちいい道でした。 岡山国際サーキット(旧称:TIサーキット英田)のそばを通ります。

Picture050412_075657.jpg

07:57 上郡橋を渡りR373に入ります。 1.5kmほど南下して、県道5号へ左折。 だんだんとクルマが増えてきました。

Picture050412_091327.jpg

08:24 たつの市で揖保川を渡りました。 その後、セルフで給油します。
たつの市と姫路市街でちょっとロスしたものの、09:03にR372に入りました。 ちょうどマックがあったので、ここで朝飯にします。 09:27に出発します。

大きな放物線を描くようにR372は北東に向かい、やがてゆっくりと南下を始めます。 京都府に入った頃から小雨に降られましたが、合羽は着ないで走り続けます。 結局、毎日雨に降られることになってしまいました。


11:33 亀岡でR9に入りましたが、さすがに交通量が多いです。 このまま京都中心部に入ると大変そうなので、南に迂回することにしました。

11:54 沓掛ICを過ぎて府道10号に右折します。 小畑川沿いをゴニョゴニョと走り、府道203号から79号(京都外環状線)へ。 

Picture050412_122633.jpg

12:18 セブンイレブンで休憩。 この先のルートを考えます。 普通に考えればR1なんですが、それでは面白くありません。
今回はR477(鈴鹿スカイライン)を通ってみたいと思います。

12:28 出発。 R1とR24を横切り府道7号で六地蔵へ。
12:45 府道242号に入ったのですが、この道がとんでもない山道でした。 都心付近にこんな山道があるなんて、さすが京都です。
それでいて抜け道なのか交通量も多くて、前走車は離合に四苦八苦していました。

13:09 府道3号に合流。 瀬田川沿いを走ります。 瀬田川って、なんか聞いたことありますね。 やがてR422に合流するはずです。

R422に入って、瀬田川はだんだんと川幅が広くなってきました。 南郷洗堰という古そうな堰もありました。 南郷? 聞いたことないなぁ。 どの辺なんだろう?

13:24 Expressがあったので、本日二回目の給油をします。
再び走りだすとなぜかR1を突っ切りました。 なんでR1???と思う間もなく、急に川幅が広がって海みたいに広くなりました。 そして標識には「湖岸道路」の文字が。

これって...琵琶湖じゃん!?

Picture050412_131642.jpg

どうやらR422に入る際に、道を間違えてしまったようです。
上の写真はR422に入る地点の信号待ちで撮ったものです。 地図では道なりに行けばいいように見えたのですが、右折しなければならなかったんですね。

何のためにあんな山道を走ってきたのか? これならR9をそのまま走ってR1に入った方が、ここまで早く来れたでしょう。 かなり凹みました。
でも落ち込んでいるヒマはありません。 すぐに引き返し13:44 に瀬田の唐橋を渡り、県道16号で信楽へ向かいます。

14:13 R307に入ります。 信楽高原というだけあって、標高は200~300mあります。 風が強くて肌寒く、気力だけでなく体力も削がれます。

14:24 信楽のファミマで休憩。 好物のおろし竜田弁当とリポDで体力を回復させます。
友人Hからメールが来てました。 嫁さんと鎌倉散策に行っているそうです。 強い雨が降っているとのこと。

水口からの日野水口グリーンバイパスは素晴らしく良い道でした。 手元のツーリングマップル関西2007では有料道路となっていたのですが、2010年に無料開放されたようですね。

Picture050412_145923.jpg

14:58 ようやくR477へ入ります。 行く手に聳えるのは鈴鹿山脈です。

蔵王ダムを過ぎると曲がりくねった道になり、風景も寂しくなってきます。 空はどんどん暗くなり、やがて雨が落ちてきました。

Picture050412_153213.jpg

15:32 武平峠はトンネルでした。 標高は806m。

Picture050412_153429.jpg

トンネルを抜けると伊勢湾まで見渡せました。 デジカメのズームがあればなぁ、と思いましたが、それよりなにより寒い!! 風がものすごくて体感温度は0℃くらいに感じました。 とにかく早く下りたいです。
 
三重県側は、10kmで700m下がる急坂ですが、時おり張り倒されるような突風に煽られて、非常に怖い思いをしました。


四日市でR23に入ったのは16:22。 京都から4時間も掛かったことになります。 やっぱり素直にR1で来るべきだったかな。

ここからは往路と同様にR23を通ります。 岡崎バイパスを降りたのが17:49。
蒲郡で給油しようと思ったんですが、反対車線が渋滞していたので、入りそびれてしまいました。

18:27 豊橋バイパスに入る直前の7-11でトイレ休憩&コーヒーを補給。 隣の宇佐美で給油しました。


浜松通過は19時半。 やっぱりこのくらいの時間になってしまいました。
18時くらいに着けたなら、弁天島の渚園キャンプ場に泊まろうかと考えていました。 どうせあと300kmくらいだし、このまま自宅まで帰ってしまいましょう。

Picture050412_211246.jpg

21:04 清水のコンビニで休憩。 アメリカンドッグとアリナミンVで気力回復します。

22:04 沼津のExpressで最後の給油。

22:11 R246に入ると、電光掲示板に「東名の大井松田から渋滞25km」との表示がありました。

22:42 R138を跨ぎます。 ここまでは順調だったのですが、小山を過ぎた辺りで渋滞していました。
このあたりはトンネルが多くしかも狭いのが渋滞の原因のようです。 橋も多くて路肩が狭いのですり抜けしづらいので困ります。

このまま厚木までつながっていたらどうしようかと心配になりましたが、山北駅を過ぎると唐突に渋滞は解消されました。

00:37 R129に合流。
01:06 橋本五差路でR16へ。

疲れで麻痺してきて、カラダが自動的に運転しているのですが、意識はむしろ冴えてきて、自宅に近づくほどペースはアップしていきます。

Picture050512_020314.jpg

自宅に着いたのは02:03。 岡山からの所要時間は約19時間でした。
京都でのロスや渋滞がなければ、1時間~1時間半くらいは早く着いたでしょうね。


本日の走行距離 733.5km
Google Earth用KMZファイル(大芦高原~自宅) → 20120504.kmz

総走行距離は2585kmとなりました(GPSのオドメーターは、フェリー航路の一部を含んでいます)。
北海道ツーリングには100km及びませんが、大阪-宮崎フェリーに乗ってますからね。 移動距離だけなら今回の方が長いと思います。