トヨタ「フィットのコンマ数km超えでは借りを返したことにはならない」

ハイブリッド燃費、首位陥落見通しのトヨタ…再逆転のシナリオはいかに | レスポンス

「もともとアクアは、高価な2モーター式ハイブリッドをコスト制約の厳しいコンパクトカーに積むということで、これをつかえば燃費性能を上げるのに役立つというデバイスをいろいろ我慢したんです。パワートレインの制御を変えて、さらに燃費を向上させる装置を加えれば、すぐに抜き返せると思います。細かいことは話せませんが、相手を0コンマ数km程度上回るのでは借りを返したことにはならない。それなりの数字を出すつもりでいます」(前出のトヨタのエンジニア)
 
ホンダの開発陣も、「トヨタさんが近々アクアをマイナーチェンジし、抜き返してくることは想定の範囲内」と言う。コスト重視の1モーターでも作り方によっては2モーターと互角に戦えることを示せれば、所期の目標は十分に達成したと考えているのだ。

フィットが1.0km/L超えて来たのだから、最低でも同等以上は超えた燃費を出さないと、「スズキみたい」と言われちゃいますからね。 そんなみっともないマネは出来ないでしょう。

興味は次期プリウスに積まれるという「次世代THS」がどうなるかですね。

「動力性能をはじめ、トヨタのハイブリッドシステムTHS IIが勝っている部分もまだまだありますが、こと燃費性能については、今のTHS IIでアコードハイブリッドを上回るのはかなり難しい。もちろんエンジンの排気量が違ったりといったこともありますが、ホンダさんのシステムが何より優れているのは電動部分のエネルギーロスの少なさ。本格的に対抗するには、次世代のシステムが必要かも」(トヨタのエンジニア)
 
トヨタは長年、エンジンと発電機、駆動用モーターの使い分けの自由度が高い、遊星ギアを用いた動力分割機構を使い続けてきたが、今日、その動力分割機構に大幅な改良を加えた次世代ユニットを開発中だ。今のシステムでは発電機と駆動用モーターが必ず両方回っていなければならず、熱損失や遊星ギア部分の抵抗が少なからずあった。
 
次世代機は駆動用モーターや発電機と動力分割機構の間にクラッチを設け、1個のモーターだけで走行可能という方式が有力。またバッテリーも使い慣れてきたニッケル水素電池から、今日ではプラグインハイブリッドカーや一部ミニバンにしか使われていないリチウムイオン電池をメインにする可能性もある。が、そのシステムの登場にはあと2年ほどかかるものとみられる。
 
「もちろん我々もノシをつけて借りを返すつもりですが、ホンダさんの2モーターシステムも量産が進めばコストは下がっていく。また、生産技術が進化すれば『シビック』クラスの2モーターも適正コストで作れるようになるかもしれない。タフな戦いになりますね」(トヨタのエンジニア)

燃費最優先のプリウスで勝つだけでなく、カムリやクラウンに載せてアコードHVに勝たなければ、本当の勝利とは言えませんね。
トヨタの「ノシ」がどの程度のものか、期待しましょう。