DSC07860.jpg

県道39号線の登り始めは、乗鞍岳に向けて真っ直ぐに進む。 まだまだ雪が多いね。

DSC07861.jpg

やがて東へ向きを変え、カーブも多くなる。

DSC07862.jpg

10:17 「野麦の館」前を通過。 黄色いハンカチは関係ないだろう。

DSC07865.jpg

道幅がだいぶ狭くなってきた。 対向車はまだ2台程度。

DSC07867.jpg

こういう「沢の奥まで行って右ヘアピンカーブ」というのが3箇所くらいある。 デジャブかと錯覚しそうになる。

DSC07868.jpg

2つ目のヘアピンカーブを過ぎたところで片側交互通行の信号待ち。 気持ちが焦る。

DSC07869.jpg

それはいきなりやってきた。 スロットルに対する反応が鈍いな、と感じて数秒でエンジンが力を失いやがて停止した。 とりあえず路肩に寄せる。

Capture+_2018-05-06-10-30-22.png

ガス欠である。 昨日、大野市で給油して以来、今日はまだ給油していない。 あと3kmで野麦峠にたどり着いていたのだが...

DSC07872.jpg

これは計画的なガス欠。 R41に適当なセルフがなかったので、松本までたどり着けないのを承知でここまで走ってきた。
シート下の小物入れから携行缶を取り出して、1Lのガソリンを補給する。 ここから松本までは50km程度。 大半は下りなので問題ない(はず)。

DSC07874.jpg

10:40 野麦峠に到着。

DSC07875.jpg

野麦峠(標高1,672m)の冬季通行止め解除は5/1。 安房峠(同1,790m)より低いとはいえ、なんで安房峠はあんなに遅いんだろうね?

DSC07878.jpg

松本方面に下っていく。 ガードレールがベコベコだね。 路肩にはまだ残雪が。

DSC07880.jpg

そのまま県道26号線へ入り梓湖へ。 11:14 R158に合流。

DSC07881.jpg

高山方面に向かうクルマに比べると、こちらの車線はまだ混んではいない。

DSC07883.jpg

11:38 セルフ上高地線給油所で給油。 コスモ石油はめったに使わないのだが仕方ない。

DSC07882.jpg

給油量は3.24Lで、0.5Lくらいの残量があったことになる。 下り坂ではスロットル全閉で降りてきたので、100km/Lくらいの燃費となったようだ。

DSC07888.jpg

波田扇子田運動公園の南側を横切る農道を走る。 「この道は通勤用の抜け道ではない」と書かれた立て看板があった。

DSC07889.jpg

田んぼの向こうに北アルプスの山々が。

DSC07891.jpg

梓川南岸を走り県道48号線に入る。
12:01 R147経由で奈良井川を渡り、R254に入る。

DSC07895.jpg

松本トンネルは原付30円。
機械にお金を払うのだが、原付はボタンを押して係員を呼び出して原付だと申告しなければならない。 面倒くさいね。

12:07 7-11 松本洞店で昼飯。 やっと半分きたなぁ。 リポDも補給して頑張ろう。

DSC07897.jpg

三才山トンネル有料道路は出口側で料金徴収。 有人なのでスムーズ。

20180506_164507_HDR.jpg

ここから先は下仁田までずっとR254。 ウエハラでこんにゃくを買って、自宅にナビをセット。
裏道ばかりを走らされ、16:44 に帰宅した。
急いでWave125iに乗り換えて買い物をして、こんにゃくと一緒に母のところに届ける。

20180506_180533.jpg

帰宅したら今度は犬の散歩。 身体はバキバキに凝り固まっているが、散歩しているとだんだんほぐれていくような気がする。

というわけで、8泊9日のツーリングは無事に完走できた。
反省点などはすでに書いたが、今回はあまり長さを感じなかった。 途中で倦む(飽きる)ことが多いのだけどね。 雨による中休みがあったからかもしれない。

疲労や睡眠不足で危ない場面というのもなく、1日の走行距離設定も含めた体調管理の方法も、自分の中で確立できたような気がする。
今年はこのあと3泊以上のツーリングは予定されていないが、次のロングツーリングが待ち遠しい。


本日の移動距離 415.7km
Google Earth用KMZファイル(九頭竜湖~自宅) → 20180506.kmz