「卒FIT」に向けて囲い込み始まる

東北電力も「卒FIT」太陽光を買取、余剰分「一時預かり」も | 日経 xTECH(クロステック)

「卒FIT」後の太陽光で発電した電力を買い取るほか、メーカーなどと連携して顧客の発電量・消費電力量に適した蓄電池やヒートポンプ給湯機などの蓄エネルギー設備の導入を提案する。さらに、余剰電力を「一時預かり」するサービスも提供する。
 
将来的には、地域の発電設備をまとめて管理してひとつの発電所のように機能させるVPP(仮想発電所)としての活用なども検討している。なお、東北電力エリア内では、2019年度内に3万3000件・合計12万5000kWが「卒FIT」になる見込み。

「一時預かり」サービスは面白い発想だね。 自宅に蓄電池を置かずに自家消費ができる訳だから。

「卒FIT」後は、自社電源を持つ大手電力会社が提示してくる余剰電力の買い取り価格は大幅に下るでしょう。
でも安価な電力源を探している新電力は、買い取り価格に多少の上乗せをして提示してくると思います。

FIT終了、家庭の蓄電池が仮想発電所になる日 

「19年はバッテリーパリティーの入り口」。蓄電池大手のエリーパワー(東京都品川区)の小田佳取締役はこう期待する。太陽光発電が1キロワット時の電気をつくるコストが、電力会社の発電コストや電力料金と同等になることを「グリッドパリティー」と呼ぶ。蓄電池の購入費用も含めた同等がバッテリーパリティーだ。
 
FIT終了後の太陽光パネルはグリッドパリティーも下回り、もっとも安い電源になる。日中に発電した電気を充電し、夜間に使えば電力会社からの購入量を減らして節約になる。問題は1台100万―150万円はする蓄電池の価格だ。コストが下がらないと自家消費の恩恵を受けられない。
 
それでも19年、自家消費が始まると「蓄電池の価値が高まってバッテリーパリティーに近づく」(小田取締役)と語る。非常用や、安い夜間電力を充電する節電用途だけの現状よりも充電・放電の頻度が上がるからだ。

エリーパワーとOneエネルギーはまだ生き残っていたんだね。
Oneエネルギーとか、NECがLi-ionバッテリーから手を引いてしまったし、どうするんだろうな?

我が家の太陽光発電は2013年設置なので、「卒FIT」まであと5年あります。
その間に「バッテリーパリティー」になるかというと、かなり疑問に思っています。
家庭用蓄電池が設置できればベストですが、他にも選択肢ができるといいですね。