カブもCVTの時代

2090908b_01.jpg

Honda カブ系エンジンに搭載可能な新型オートマチックトランスミッション「CVマチック」を開発

Hondaは、カブ系エンジンに組み合わせて搭載可能な、新型オートマチックトランスミッション「CVマチック※」を開発。主に新興国で、多くのユーザーに愛用され続けているカブタイプの変速機構をフルオートマチック化することで、さらなる実用性と利便性の向上を図っている。このシステムは2010年に発売するアセアン向けのカブタイプに搭載を予定している。
 
この新開発のCVマチックは、Hondaが長年培ってきた小型二輪車用オートマチック技術を基に、新開発の冷却機構を採用することで、ドライブベルトに発生する熱負荷の問題を解消。ベルトの耐久性を確保しながら、ドライブプーリーとドリブンプーリーの軸間が短くコンパクトな構造を実現することで、エンジン搭載位置を大きく変える必要がないなど、車体設計の自由度に優れたものとしている。

でえぇ~! まあビックリ!
型番はKWZかな?

同じ110ccなら、「リード」や「AirBrade」に積んでいるスクーター用エンジンがあるのに、なんでカブに?という疑問も沸きますね。
現在アジアではヤマハ「NUVO」が先鞭を付けたAT(無段変速)バイクが流行しています。 ホンダの「Click!」や「AirBrade」は、その対抗車種です。

とはいえ、これらは14インチ車。 アジアのような路面が悪いところでは、「17インチじゃないとダメ!」という場合もある訳です。
そんな訳で、カブ系車体(17インチでチェーン駆動、普通のスイングアーム)に載るATエンジンが必要だったのでしょう。

1282402633.jpg

ホンダ 新型オートマチックトランスミッション「CVマチック」を開発 - バイクニュース - Motorcycle Headline 中古バイク・新車検索 バイクライフ応援サイト!BBB

既存のベルトコンバーターは外気を上から吸って下に吐き出す構造で、冠水路面などでは下部の排気ダクトから水が浸入してしまい、ベルトのスリップが発生してしまいます。
 
CVマチックでは外気を上から吸って上に吐き出す構造のため、冠水路面などでもダクトが水面上に出ていれば変速機室に水が入ることはなく、ベルトのスリップは発生しません。
 
小型オイルクーラーでエンジン油温を下げることで、変速機室温度も下げています。

なるほどね。 オイルフィルターへのアクセスはどうなるんだろうか?
ロゴまで作っちゃって、気合はいってるね。

1269402296.jpg


ホンダ、2輪車用自動変速機を2種類開発、ベルトCVTとDCT - クルマ - Tech-On!

CVマチックは、従来からスクーターに搭載してきた2輪車用CVTの機構をベースに開発したもの。従来のスクーター用CVTは、エンジンの近くにドライブ側のプーリ、後輪の近くにドリブン側のプーリと遠心クラッチを配置し、両者の間で、ゴムベルトにより動力を伝達していた。これに対し、カブ系の車種は車輪がスクーターより大きいため、エンジン近くにドライブ側とドリブン側のプーリと遠心クラッチを配置し、後輪にはチェーンで動力を伝達するレイアウトに切り替えた。プーリの軸間距離が短くなるため、クランク軸に取り付けたファンで強制冷却することで熱負荷を低減してベルトの耐久性を確保し、エンジン搭載位置を大きく変えずにカブ系の車種をCVT化することを可能にした。

Wave110i /カブ110のエンジンは、最初からCVマチック搭載を前提に開発されていたのでしょう。

HondaCVmatic.jpg

従来の自動遠心がなくなるとは思いませんし、選択肢が増えるのは良いことではないかな? 日本のカブにもそのうち導入されるでしょうね。

写真集はこちら。