バイクにETCを取り付ける(作業編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
  • ハッシュタグ:

ETCの取り付けは 川越 2りんかんに依頼した。
作業の予約は電話のみ。 7/8(火)に電話をしたのだが、土日で作業ができるのが最速で 7/19(土)の17時からという。
その週末はキャンプ場を予約していたのだが、仕方ない。 予約を1週間ずらそう。

前日(7/18)の夕方に 2りんかんから電話が掛かってきた。
「届出済証を忘れずに」ということと「助成金申請の事前登録は済んでいるか」の確認だった。
済証の方は作業予約のときに電話に出た女の子から聞いていたが、事前申請については説明されていない。

2りんかんの「首都高ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2025」のページを確認したが、事前申請については何も書いていない。
そもそもこのキャンペーンってどこが主体でやっているものなの?

よく見りゃ名称に「首都高」って入っているね。
首都高速道路株式会社のETCキャンペーンのページを見てみると、下の方に「キャンペーン事前登録」というのがあって、そこから事前登録できた。
事前登録すると首都高からメールが来るので、それを印刷して持って行けば 1万円引きになるらしい。
でもETCなんて首都高以外でも使う(というか自分は首都高にはほぼ乗らない)んだから、全国的にやればいいのにね。

250719150754277.jpg

ETCの車載器本体はシート下に置くつもりだが、アンテナは送受信し易い場所に設置する必要がある。
時計を取り付けるためにいくつか購入したものの一つに使えそうなものがあった。

250719151932791.jpg

設置場所は特等席を用意した。 両面テープも貼り付けて準備万端。

250719175132154.jpg

16:35に到着してしまったので、店内で少し時間を潰して 16:50にレジへ行き ETC取り付け作業を申し出る。

250719225602271.jpg

会計まで済ませてからピット作業に入る。
総額 31,790円だが、ちゃんと助成金 1万円が売掛で入っているので、支払うのは 21,790円。
PayPayの 5%付与クーポンを取得して払ったので、1000pt返ってくるらしい。

250720095617766.jpg

作業時間は 2時間ということだった。
ETCのために D-UNITのアクセサリ電源を 1系統確保していたのだが、2りんかんの規定で電源は新しく引かなくてはならないらしい。
それでも 1時間ちょっとで終わるだろうと思っていたのだが、結局 2時間15分も掛かってしまった。

250720095630167.jpg

車載器は左サイドカウルの内側に配置してある。 ETCカードを抜き差しするときは車載器を取り出せる。

250720095548448.jpg

本体に持参した ETCカードを入れて IG-Onすれば、アンテナに緑色のランプが点灯して ETC使用可能なことを知らせる。

250720095555459.jpg

アンテナの向きは上面をスクリーンとほぼ平行にセットされている。

ETCのセットアップから丸一日は情報が行き渡っていないかもしれないというので、この日はETCを使わずに帰った。
また「今まで作業の不具合はなかったですが、初回は念の為にETC専用レーンではなく ETC/一般レーンを通ってください」とのこと。 大丈夫だとわかっていても、バーが開かなかったらと思うと怖いもんね。

ともあれこれで高速道も安心して乗れるようになった。
8月連休に間に合ってよかった。