11月に入って、めっきりと寒くなってきました。
朝の最低気温が 8℃以下になることも珍しくなく、通勤時はオーバーパンツ(薄手のほう)が必需品になりました。
Waveで通勤していた頃は、ハンドルカバーを取り付けていました。
Unicornにもハンドルカバーを付けようかと思いましたが、ウインカースイッチが高い位置にあるので、間違ってホーンボタンを押してしまいそうです(というか押す自信がある)。
グローブは防寒テムレスを使っていますが、冷たい風が直接当たるとどうしても指先が冷えてきます。
そこでナックルガードを付けられないかと考えました。
Unicornの純正オプションにナックルガードはありません。
インドや湾岸諸国でしか売ってませんし、インドは冬でも23℃くらいあるので寒さ対策としては必要ないですね。
ナックルガードにもいろんなタイプがありますが、ハンドルバーエンドで支持するタイプが取り付け易そうです。
できれば夏は取り外したいので、骨組みを残してカバーだけ取り外せる奴が望ましいです。
社外品だと ZETA Racingのがカッコいいなぁ。 でもちょっとお高い...
ジータレーシング(ZETA RACING) ()
¥18,700
低価格といえば Kaedear(カエディア) 。 デザインはちょっとアレですが、実用性は高そうです。
株式会社Kaedear ()
¥8,488
他車の純正流用も考えてみました。
たとえば TRANSALP750ですが、標準ではナックルガードは付いてないんですね。
純正オプションはありますが、めっちゃ高い! ZETA Racingが安く感じられる...
ちなみに GB350にはナックルガードが用意されています。 こちらはお手頃価格です。
ホンダ(Honda) ()
¥5,600
買うのはブラックフライデーセールまで待ちますが、今のところは Kaedearかなぁ。
会社の駐輪場で同じの付けているバイクはなかったし。


