PC Unixアーカイブ
- ひさびさに FreeBSDをインストール
- Webサーバーの名前解決ができなくなっていた
- SSL証明書が切れていた
- pkgを upgradeしたら MySQL8.0になって難儀したでござる
- 3台目の8TB HDD
- Raspberry Pi OSの64bit版が正式公開
- FreeBSD 13.1-RELEASE登場
- FreeBSD 13.0登場
- 2台めの8TB HDD
- XigmaNAS アップデート失敗
- Let's Encrypt の certbot が無くなった?
- USBからのUEFI bootでハマる
- FreeBSD 12.1-RELEASE 登場
- Perlを5.28に変更
- ついに8TB
- いつの間にかWebサーバーのディスクがいっぱいだった
- NAS4FreeからXigmaNASへ
- Perlを5.26に変更
- NAS4FreeでZFSのプールが消えるワケ
- Let's Encrypt の更新
- Webサーバーのシステム入れ替え
- FreeBSD 11.1-RELEASE登場
- WannaCryへの耐性を診断できる「自診くん」
- /etc/make.conf は要注意
- Apache2.4に移行してみた
- NAS4Freeを更新したら、データディスクが消えた
- 2週間ぶりに復旧
- Raspberry Pi 3 で OpenVPNサーバー
- Synology、NAS用ファイルシステムにBtrfsを採用
- OpenVPNサーバー設置は超面倒
- FreeNASからNAS4Freeに移行
- blogにHTTPSを適用する(Let's Encrypt編)
- Movable Type 6.3に更新
- FreeNASのCIFSでファイルの上書きができない
- FreeBSD 11.0-BETA1、Raspberry Piをサポート
- FreeNASと Windows10 その後
- FreeNASと USB3.0
- 記事中のリンクをRewriteRuleで書き換える
- Webサーバーのマザーボードを交換
- blogにHTTPSを適用する(Apache設定編)
- blogにHTTPSを適用する(サーバー証明書取得編)
- 自作NASのお手軽度
- FreeBSD 10.2 のパッケージ更新でトラブル
- OpenECHOを使ってみる(チュートリアル例題編)
- OpenECHOを使ってみる(RPi編)
- ファイルサーバーのM/B交換でFreeNASとお別れ
- オレオレ証明書のインポート
- 久々にApacheの設定
- RPi2でRuneAudioを試す(cron編)
- FreeBSDで、ある名称のファイルを削除する方法
- ZFSが使用率100%になったら
- 自宅回線をフレッツ光ネクスト・ギガファミリーに変更
- 家庭内LANから自宅Webサーバーにアクセスする
- FreeBSD、OpenSSL脆弱性の対応版を提供開始
- OpenSSL脆弱性に対するFreeBSDの対応
- WebサーバーをFreeBSD 10.0-Releaseにアップグレード
- ownCloud 6 を試す
- FreeNAS 9.2.1-RC を導入
- RaspyFIを試す(cron解決編)
- Voyage MuBox on BeagleBone Blackを試す(インストール編)
- Voyage MuBoxを試す(インストール編)
- RaspyFiを試す(小物編)
- MPD on Cuboxを試す(セットアップ編)
- MPD on Cuboxを試す(インストール編)
- RaspyFiを試す(音質評価編)
- RaspyFiを試す(目覚ましラジオ編)
- RaspyFiを試す(WiFi編)
- RaspyFiを試す(sambaサーバー編)
- RaspyFiを試す(ネットラジオ編)
- RaspyFiを試す(USB HDD編)
- RaspyFiを試す(パッケージ編)
- RaspyFiを試す(補足編)
- RaspyFiを試す(mpdクライアント編)
- RaspyFiを試す(USBメモリ編)
- RaspyFiを試す(NASセットアップ編)
- RaspyFiを試す(インストール編)
- RaspyFiを試す(組立編)
- FreeBSDの8bitスルー化
- 悪いことは重なるもの
- blog開設10周年で大工事
- ファイルサーバーのHDD構成を変更
- 名刺サイズPC「Raspberry Pi」にメモリ倍増版
- 名刺よりも小さいLinux PC 「Raspberry Pi」
- FreeBSD portsとdoc,CVSからSubversionへ移行
- ファイルサーバーのHDDをスピンダウンさせる
- ファイルサーバーのmini-ITXケース
- Enhanced Intel SpeedStep Technologyを有効活用する
- 新Webサーバーの消費電力
- mSATA搭載で環境構築中
- MCA(Machine Check Architecture)による障害検出
- DN2800MT に FreeBSD 9.0-RELEASE i386 を導入
- 一筋縄ではいかない DN2800MT
- winbindd って何?
- FreeBSD 9.0-RELEASE 公開
- 今さら知ったデバイスヒント
- 昨日からのサーバー障害について
- 「ZFS」が壊れたら
- Webmin に Apache2.2 モジュールが表示されない
- FreeBSD 9-CURRENT 導入
- 3TB時代に突入
- 既存プールにディスクを追加
- ZFS初体験
- UFSはまだまだ進化する
- FreeNAS 8.0がリリース
- 3台目のWD20EARS
- FreeBSD 8.2-RELEASE登場
- FreeBSD 8.2 で、USBブートに失敗する件
- FreeBSDに FireFly を入れてみる
- 米Oracle、「MySQL 5.5」GA版をリリース
- FreeBSD 8.2-RC1 で AHCI to CAM
- FreeNASの代わりにFreeBSDを入れてみる
- FreeNAS 8 は、進化の正しい方向か?
- サーバーが落ちておりました
- 久しぶりにPortsをアップグレードしたら
- 作動中のApacheやsshdがPCを越えて移動、FreeBSD新仮想化機能VPS
- FreeNAS 8 の開発状況
- FreeNAS 8はどうなっている?
- FreeBSD 8.1-RELEASE登場
- OSSのサーバー仮想化管理ソフトウェア 「Karesansui 2.0」公開
- 4KiBセクタアライメント問題とアライメントオフセット
- フリーのパーティション管理ソフト「EASEUS Partition Master Home Edition」
- ジェームス・ゴスリング、Oracleを去る
- FreeNASにデータ移行(ほぼ)完了
- OpenSolarisベースのストレージ向けOS「NexentaStor 3.0」リリース
- OpenSSL がついにバージョン1.0に到達
- FreeBSDの Ports 4月10日頃まではアップデート控えて
- 舌の根も乾かぬうちに
- FreeNAS インストールに成功
- FreeBSD/FreeNASでの、Sil3124のポートマルチプライヤのサポート状況
- FreeNASは今どうなってる?
- MailPack v1.63a を無理やり入れてみる
- sendmail 設定中
- アクセス解析ソフトについて
- DMZ設置に挫折するも、バーチャルホストはなんとか成功
- .htaccessを書き換えるGumblarウイルスが発見される
- ブロック暗号「Camellia」を使う
- 遅ればせながらダッシュボードをSSL化
- 「DoS攻撃」の犯人を特定
- mod_evasiveの調整
- 実はInnoDBになってなかった
- MySQLのストレージエンジンをInnoDBに変更する
- MySQLのテーブル最適化
- mod_mem_cache の導入
- mod_evasive からのメールの件名について
- Apache2.2 を worker モジュールで動かす
- vsftpdの転送失敗とSFTPへの移行
- /etc/my.cnf が見つかりません
- FreeBSDをFTPSに対応させる
- coretemp
- 悪戦苦闘の結果
- FreeBSD 8.0 + Apache2.2.14 + mod_fastcgi-2.4.6 の動作確認
- FreeBSD 8.0-RELEASE が出てた
- AndroidとChrome OSの違い
- Apacheログのローテーション
- Tera Term
- FreeBSD 7.1-Release
- MySQL 4.1から5.1へのバージョンアップ
- IBM、「脱Microsoft PC」を2009年までに10億台提供
- OSSのグラフィックエンジン「cairo」の最新版が公開
- mod_evasive
- やれやれ
- FreeBSD 7.0リリース
- FreeBSD 6.3-RELEASE
- KDE 4 リリース
- いよいよ「ホームサーバー」時代到来か?
- SCO、Linux訴訟続行へ
- 7-RELEASEでグラフィカルインストーラ「Finstall」導入へ
- 知らない間にSCOがチャプター11申請してた
- PC-BSD 1.4 Beta
- xorg 7.2
- Linux用「Google Desktop」
- KDE4はいつ出るの?
- FreeBSD SMPngが完了、性能が劇的に改善
- Apache 3.0構想
- 「X.org X11R7.2」リリース
- Linux on PS3の現状
- 仮想カーネルを実装した「DragonFly BSD 1.8.0」登場
- Kubuntu
- KDE 4+X11R7.2+AIGLX
- Looking GlassのLiveCD
- FreeNASとは?
- Ubuntu
- FreeBSD 6.2-RELEASE
- PC-BSD と openSUSE
- PC-BSD 1.3 登場
- LinuxカーネルにPS3用コードが登録
- Podcastamatic
- サーバー不調でした
- audit
- cvsup-without-gui
- X.org X11R7.1リリース
- FreeBSD 6系の目指すところ
- 「DesktopBSD 1.0」正式リリース
- FreeBSD 6.1/5.5-BETA4 公開
- FreeBSD 7.0-RELEASEは、2007年春登場!?
- FreeBSDカーネルベースのGentoo
- ギガビットLAN搭載の“白箱”発売
- USL-5Pのシステム入れ替え
- Debian日本語表示成功
- Debianインストールメモ